非抜歯で2年ほど矯正をしています。カウンセリング時に別の病院で下の親知らずは抜いており上の親知らずはまだ出てきておらず、二本とも残っています。
非抜歯で2年ほど矯正をしています。カウンセリング時に別の病院で下の親知らずは抜いており上の親知らずはまだ出てきておらず、二本とも残っています。
もうそろそろ矯正が終わりだと担当医から言われているのですが、前の歯の傾斜が気になり、口元が出てる感じがし、満足いってません。歯を抜歯して口元が引っ込むのであればそうしたいのですが、非抜歯の歯科医で歯を抜くことはしないことを謳っているので、必要があっても抜くことはできないと思います。上の親知らずを抜いて少しでも後ろに歯が行き傾斜が縦になればいいと思っているのですが親知らずを抜歯して歯が縦に口元が引っ込みますでしょうか。親知らずを抜きたいと伝えたら、生えてたっけ?矯正が終わるまで待ってほしいと言われたのですがワイヤーを外したあと親知らずを抜歯して傾斜が良くなることがあるでしょうか?また、ワイヤーを外してから親知らず抜くと歯列が崩れたりしないでしょうか?
また、親知らず抜歯せずとも歯の傾斜が縦になることはあるでしょうか?
前歯の出てるのも改善があまり感じられず、矯正に後悔をしています。お答えいただければ幸いです。- こんにちは、八幡山米山歯科の米山みきです。
親知らずと前歯の歯並びですが、すでにある程度矯正が進んでる状態では、抜歯しても奥歯の位置はあまり変わらないでしょう。
担当の先生に相談し、前歯の傾斜をやや内側にしてもらったり、前歯を少しディスキング 歯と歯の間を削ってもらうと、内側に入りやすくやなります。
まだ矯正装置がついていますので、調整できると思います。
しっかり先生と話しましょう。