7歳10か月の娘の歯についてご相談させてください。
-
乳歯の段階から下歯2番が両側とも欠損していました。
レントゲンでは永久歯もないとのことで、今生えているのが永久歯1,3番と思われます。
欠損していたことによりスペースがあったのか下は4本生えることができました。ただ過蓋咬合とずっと言われていて、前歯は上と下でほぼ全くずれた状態になっています。
そして上の歯ですが、左1番が斜めになって生えてしまいました。
驚いて矯正歯科に6月ごろ受診したところ、今の段階で何もできることがないから12月にまた来てくださいと言われました。が、先日、上右2番の歯がボロボロになっていってしまい近くの歯医者でみてもらったところ、レントゲン上で永久歯が生えてこられず停滞して引っかかっている。だから根っこだけ乳歯が吸収されてしまい長いことくっついたままでボロボロになったのではないかと言われました。
さらに生えてくるスペースがないから矯正歯科で顎を広げたりしないといけないかもしれないと言われました。矯正歯科の次の予約は12月上旬なのですが、それまで様子見すべきなのか、今すぐみてもらって顎を広げるなり何かしたほうがいいのか、よくわかりません。
また右上2番だけでなく今後どこも永久歯は生えるスペースに困るような気がします。
こういう場合の矯正治療はどうするのかも教えてください。
-
こんにちは。
歯並びを拝見しますと、上前歯の左右非対称性、右上2番ほスペース不足、下顎2番欠損による過蓋咬合といくつか問題があるようです。
現在7歳ですのでできることは、上前歯の隙間を作る拡大床を入れて前歯2番目が萌出したら本格矯正といった感じでしょうか。
矯正治療はいろいろな考え方があり、これが正しいといったことではなく、成長に合わせて随時対応すると思っています。
いくつかクリニックで相談されてみて、進めていきましょう。