
小児歯科
子供の歯の生え変わりの時期は、体が大きくなるのと同時に、顔やあごの骨格も成長してきますので、特に経過を追うことが大切になってきます。現代人の骨格は小顔でシャープになってきていますので、歯並びの悪い子供が多いのです。この歯並びの悪さの事を不正咬合と呼びますが、 奥歯の成長の不調和が原因となってその結果、前歯の歯並びが悪くなってくるのです。
その奥歯の成長の不調和の原因の一つに、 親知らずの成長があります。
10 歳ころから親知らず(知歯とも言います)の歯胚ができ、大人になっていくに従い、成長して大きくなり、歯並びやかみ合わせを悪くします。また、大人になってから抜歯するのも困難になってきます。そこで、 10 歳くらいの時に、親知らずがまだ小さい時期に、抜歯してあげます。
この方法をジャームエクトミーと言います。この処置を行うだけできれいな歯並びになる場合があります。この治療は専門のトレーニングを受けた歯科医師でないとできませんので、ご相談ください。
フッ素塗布症例(5歳 定期健診)
ステップ1
歯科衛生士による磨けているかチェックするために、赤い染め出し液を使い子供と歯磨き指導を行う。
親御さんには仕上げ磨きの仕方の確認と指導。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステップ2
機械研磨、ポリッシング、フロス等口腔内清掃を行いう。
最後にフッ素塗布をおこない終了。
問題なければ4~6か月後に検診となります。
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フッ素塗布
フッ素塗布 1 回 | 1,000円 |
※料金は税別価格
Q&A
- 小学校2年生の子供なのですが、学校で友人とぶつかってしまい相手の同級生のお子さんの歯にヒビが入ってしまったということで、セメントとボンドで治療をされていらっしゃるということだったのですが。具体的な治療費やかかる日数というのはどのくらいになるのでしょうか。
- 前歯をぶつけてしまったとのことですが、ヒビの具合により治療も異なりますが、歯の神経が死んでしまった場合、根っこの治療が必要ですが、そうでない場合ボンドで固定して様子見となります。治療費はそれほどかからないと思いますが、東京都では子供の医療費は無料ですので費用はかかりません。かかる日数はその状態によって長くなる場合もありますが、そのまま大丈夫な場合もありますので何ともいえません。
- 1歳半の息子ですが、歯科検診を受けたところ、前歯4本がエナメル質形成不全と言われました。見た目は茶色っぽく、ギザギザしていて(削れているのでしょうか)、他の歯とは違っています。触ると痛むらしく、仕上げ磨きも泣いて嫌がります。健診では、虫歯予防のフッ素塗布をすすめられましたが、それ以外に何か治療法はありますでしょうか?歯に何かかぶせたりすることは可能ですか?
- エナメル質形成不全とはエナメル質が生まれつきなく歯が削れたままのむき出しの状態になっているので、歯磨きや甘いものなどしみてきます。1歳半ということで治療はたいへんになると思いますが、前歯にプラスティックをつめてあげることによりしみる症状は改善します。前歯が生え換わる前に何度かやり直しが必要になってきますが、その都度つめてあげればいいと思います。
- 4歳半の娘ですが最近前歯1本がゆれるのを感じ、永久歯かと思いましたが、歯医者さんにいくと、過剰歯があることがレントゲンでわかりました。前歯2本の永久歯の間に乳歯のほうにむけて生えてきているようで、すぐに乳歯と過剰歯を同時に2本抜くようにお話がありましたが、年齢的に今すぐに抜歯するべきなのか、悩んでいます。また抜歯となると全身麻酔でしょうか。。。
- 過剰歯なら早めの抜歯がいいと思います。乳歯がぐらついているということは、そのまま放置しても乳歯は抜け、過剰歯が出てきます。本来の永久歯の成長を阻害しますので、まだ4歳ということで心配かとは思いますが、麻酔も部分的な通常の麻酔でできます。問題はお子様があばれるとかですが、うまくお母様が説明、なだめながらがんばってください。母親が不安になると子供に伝わります。
- 7歳の娘のことで相談させて頂きます。産まれてすぐから、上の歯茎が目立つのが気になりました。乳歯が生えてもやはり気になり続けました。今の時点で何か出来ることはありますでしょうか。因みに、私の母がガミースマイルです。
- ガミースマイルの件ですが、乳歯と永久歯は大きさも違い奥歯に高さがでてきますので、目立たなくなることがあります。現段階で治療はありませんが、急がず経過観察しましょう。
- 乳歯が生え変わる時期なのですが、タレント活動の関係で、前歯の仮歯が必要な場合、こちらでお願いすることは可能でしょうか?
- 拝見させていただき、入れられる仮歯であれば可能ですが、生え替わりとなると永久歯もどんどん生えてきますので、仕事がある時に歯をくっつけにきていただくような感じになるでしょうかね。
上顎のみ部分矯正(小学5年生 )

上顎のみ部分矯正(小学5年生) 患者様情報 お悩み 学校の健診で歯並びが悪いとチェックされた 治療開始年齢 小学5年生 治療期間 治療期間...
詳しくはこちら上唇小帯付着異常症例(7歳)

上唇小帯付着異常症例(7歳) 患者様情報 お悩み 上唇小帯付着異常 年齢 7歳 治療回数 2回 費用 保険適応 リス...
詳しくはこちら子どもの八重歯の矯正治療例(小学6年生)

八重歯の矯正治療例(小学6年生) 患者様情報 お悩み 八重歯になってきた感じが気になる 治療開始年齢 小学6年生 治療期間 10ヶ月 ...
詳しくはこちら下前歯の矯正治療例(7歳)

下前歯の矯正治療例(7歳) 患者様情報 お悩み 下前歯の歯並びが気になる。 歯科が苦手。 治療開始年齢 7歳 治療期間 1年半 ...
詳しくはこちら上唇小帯付着異常症例(7歳)その2

上唇小帯付着異常症例(7歳) 患者様情報 お悩み 上唇小帯付着異常 年齢 7歳 治療回数 2回、治療時間10分 費用 保険適応...
詳しくはこちらお電話やネットでお問い合わせ下さい03-3290-8148
【当日予約OK!24時間受付中】LINE・ネット診療予約 24時間予約受付中