症例
矯正治療と補綴治療(50代)
![]() |
![]() |
叢生の矯正治療(30代)
![]() |
![]() |
下顎後退症(下顎を前方へ誘導する矯正治療)(16歳)
![]() |
![]() |
下顎後退症(下顎を前方へ誘導する矯正治療)(20歳)
![]() |
![]() |
上顎のみ部分矯正(15歳女性)
![]() |
![]() |
下顎のみ矯正とe-max(20代男性)
![]() |
![]() |
正中のずれ矯正治療例(20代)
![]() |
![]() |
デコボコの歯並び矯正治療例
![]() |
![]() |
矯正歯科
出来る限り歯を抜かない矯正治療
矯正専門医が言う抜かなければならない歯は、かみ合わせの上では非常に大事なキーとなる歯で、これを抜いて矯正したお陰で、矯正終了後2~3年経ってから、顎関節症が起きるケースが増えています。
当院のコンセプトは
- 可能な限り健康な小臼歯は抜かない
- 顎関節の動きを考えて歯並びを治す
- 矯正装置の装着期間はなるべく短くする
以上この3点を基本に、見た目の美しさだけではなく、顎関節にやさしい本当に体の健康を考えた歯列矯正治療をご提供いたしております。
一般的には、健全な小臼歯を便宜的に抜いて隙間を作り、見栄えだけの歯並びに重視し、かみ合わせ、顎関節症の問題は完全に無視した矯正治療が行われています。そのため、矯正治療を終えてから3~4年して顎関節症が発症する場合がございます。
しかし、医学の発達、コンピューターの開発にともない、健全な歯を抜かずに歯並びをきれいに治すことが可能になったのです。それもさらに健全な小臼歯を抜く矯正に比べて半分の期間、早い方で1年から1年半で矯正が終えられるのです。
歯並びの矯正は大人になってもできます。子供と違って成長が止まっている分、治療期間は子供より早く終えられるケースがほとんどです。
小臼歯は顎関節を守っているということを念頭に入れ、ぜひ歯を抜かない矯正をおこなってください。
歯並びが悪くなる一番の原因は奥歯が手前に傾いていることです。その大きな原因のひとつである親知らずを抜くことはあります。また、治療期間の短縮とダイナミックに歯を動かす矯正治療のため、歯の裏側からの矯正はできません。ご理解ください。
治療の流れ
- STEP1
- かみ合わせ検査
- STEP2
- 虫歯の治療、歯みがき指導
- STEP3
- 矯正装置装着(1~1.5年)
- STEP4
- 保定装置(3ケ月~半年)
子供の矯正費用
子供の矯正は乳歯のある時期にしか行えない治療を取り入れています。
矯正費用(診断料、矯正装置費用、最終保定装置費用すべて含む) | 30万円~50万円 |
処置料 | 2,500円/月 |
成長期のおわった子供・大人の矯正費用
矯正費用(診断料、矯正装置費用、最終保定装置費用すべて含む) | 80万円 |
処置料 | 5,000円/月 |
子供から矯正治療をおこない、もう少し大人になって治療が必要な場合は、差額の30万円~50万円となっております。
※費用は税別
Q&A
- 治療した歯がある場合、 歯列矯正は出来るものでしょうか?
- できます。差し歯などがあっても歯列矯正はできます。
- 矯正治療の検討をしております。高額医療制度は利用できますか?
- 矯正治療の場合の高額医療制度は、歯並びなど審美を目的とする場合は使えない場合があります。 噛み合わせが悪く歯並びを治す場合や、顎関節症などで矯正治療をする場合は、制度を利用することができます。
- 矯正費用は総額でおいくら程になりますか。また、約2年後に海外赴任の可能性もあるので短期間での治療は可能でしょうか。
- 歯列矯正の費用は80万(税別)に月々5400円いただいております。 矯正治療期間は1年半~2年ですので、矯正費用も1年半の間に80万お支払していただくようにしております。 矯正装置のついた日に20万、残金60万円を3分割でお支払いできます。 2年後に海外赴任の可能性ありとのことですが、どのようなかみ合わせか拝見させていただいたうえで、ご相談に乗れると思いますので気になるようでしたらば、一度いらしてください。
- 出っ歯で悩んでおりますが、矯正はしたくありません。早く治す方法としてセラミックで解決すると耳にしました。前歯2本を引っ込めたいと思ってます。 治療にはどれくらいかかるか、教えてください。
- 拝見しないと上下の噛み合わせと前歯の状況がわからないので、前歯2本だけですむかわかりません。 前歯2本だけで大丈夫なら、e-max6万円とファイバーコア1万円を入れるのがコスト面、見た目も改善されると思います。 前歯を内側へ入れる場合は、神経を取らないと内側へ入りません。また下の歯が邪魔にならないような歯並びに変えないといけないので、一度ご相談にいらしてください。
- 矯正中に妊娠・出産をすることのリスクはありますでしょうか。何か問題点があれば教えて下さい。
- 矯正治療中に妊娠・出産とのことですが、可能ですが、つわりや体調により大変かと思います。矯正治療中は歯に汚れがつきやすく歯磨きしにくい、月1回通院していただきますが通院できるか、等の問題があると思います。矯正の一時中断は可能です。
庄矯正Q&A
-
高校一年の娘のことですが、口を閉じると、顎に梅干しのようなシワが出来ます。矯正で無くすことは可能でしょうか?ちなみに、4、5年床矯正してましたが、噛み合わせは治らず、出っ歯の状態です。
-
顎が後ろに後退していると 、上の前歯だけ内側に入れても、奥歯の噛み合わせはかわらないので、口が閉じにくくその結果、顎下あたりにしわができることがあります。矯正治療をして下顎の噛み合わせを前にもっていくようにしてあげると、治るでしょう。
お電話やネットでお問い合わせ下さい03-3290-8148
【当日予約OK!24時間受付中】LINE・ネット診療予約 24時間予約受付中